賃貸アパートのお部屋探しをするときに、
ほとんどの人が気にかけず、スルーしてしまっていること。
それは「ガス」
賃貸アパートにはガス施設があります。
キッチンのガスコンロや、
お風呂やシャワーのお湯を出すためのものです。
このガスですが、2種類あるのをご存知ですか?
1,プロパンガス。
ガスボンベが外に設置されているもの。
ガスボンベの交換が必要。
2,都市ガス。
ガスボンベがないもの。
ガス管で供給されるため、交換はいらない。
どちらにもメリットとデメリットがあります。
プロパンガスは、建物ごとに設置されているため独立したものであり、
地震などの災害時には強く、復旧が早いと言われています。
ただし、ガスボンベの交換が遅れるとガス切れのおそれがあります。
都市ガスは、ガス切れのデメリットはありませんが、
災害時には供給元からストップされることがあり、
復旧は大幅に遅れることになります。
また、プロパンガスと都市ガスでは、
毎月のガスの使用料が全然違います。
自分がひとり暮らしを始めようとしている
賃貸アパートにはどちらのガスが用意されているのか、
また、月々の使用料はどれくらいになりそうなのか、
前もって調べておきましょう。
実は・・・・・
この2つは、使用料に大きな開きがあります。
びっくりするくらい、大きな違いがあります。
何も知らないで選んでしまうと、
1ヶ月後に請求書を見て、
「ガス代って、こんなにかかるの?」と驚くことでしょう。
光熱費は毎月のことですので、
出来る限り低く押さえたいもの。
賢く使って賢く支払いましょう。